組織図

理事運営委員案内
2022年度 理事運営委員
スクロールします →
役 職 | 氏 名 | 所 属 |
---|---|---|
会 長 | 山口 洋一 | 白石共立病院 |
副会長 | 小池 保徳 | 佐賀県在宅生活サポートセンター |
副会長 | 江渡 義晃 | 一般社団法人 わたぼうし |
学術局長 | 前田 憲志 | 服巻医院 |
学術部長(副局長) | 中倉 孝行 | 志田病院 |
┗教育部長 | 井本 文也 | 有島病院 |
協働研修支援部長 | 外園 智子 | 自宅 |
事業局長 | 寺﨑 司 | 医療福祉専門学校 緑生館 |
┣事業部長 | 吉富 竜一 | 唐津赤十字病院 |
┣保険部長 | 堀 邦広 | 佐賀中部病院 |
┣福利部長 | 内山 美枝子 | 医療福祉専門学校 緑生館 |
┗地域包括ケア推進部長 | 寺﨑 司 | 白石共立病院 |
┣在宅生活サポートセンター委員長 | ||
┃┣シーティング班 | 江渡 義晃 | 一般社団法人 わたぼうし |
┃┗福祉用具班 | 島ノ江 寿 | 医療福祉専門学校 緑生館 |
┣高齢者支援委員会 | 桑原 知泰 | 信愛整形外科医院 |
┣認知症支援委員会(副局長) | 佐々木 裕志 | 嬉野温泉病院 |
┣障害者支援委員会 | ||
┃┣高次脳機能障害班 | 佐古 英樹 | 佐賀リハビリテーション病院 |
┃┣障害者スポーツ推進班 | 寺﨑 司 | 医療福祉専門学校 緑生館 |
┃┗運転・移動支援班 | 﨑田 誠司 | 伊万里有田共立病院 |
┣子ども支援委員会 | 江渡 義晃 | 一般社団法人 わたぼうし |
┗MTDLP推進委員会 | 小池 保徳 | 佐賀県在宅生活サポートセンター |
事務局長 | 熊谷 隆史 | 医療福祉専門学校 緑生館 |
┣広報部長 | 仙波 梨沙 | 西九州大学 |
┣庶務部長 | 石田 真由 | 医療福祉専門学校 緑生館 |
┗財務部長(副局長) | 池田 知佳 | ひらまつ病院 |
佐城地区担当理事 | 竹下 宏史 | 佐賀リハビリテーション病院 |
鳥栖三養基地区担当理事 | 松雪 孝広 | やよいがおか鹿毛病院 |
杵藤地区担当理事 | 阿部 数也 | 嬉野温泉病院 |
唐松地区担当理事 | 山科 啓太 | 済生会唐津病院 |
伊万里有田地区担当理事 | 梅崎 智彦 | 伊万里整形外科病院 |
監事 | 金子 俊彦 | 医療法人智仁会 通所リハビリテーション吉原 |
監事 | 米田 則幸 | NPO法人ゆたたり 小規模多機能ホームゆい |
相談役 | 倉富 眞 | きやま鹿毛医院 |
常設委員会
役 職 | 氏 名 | 所 属 |
---|---|---|
選挙管理委員長 | 島ノ江 寿 | 医療福祉専門学校 緑生館 |
倫理委員長 | 熊谷 隆史 | 医療福祉専門学校 緑生館 |
機関誌編集委員長 | 藤原 和彦 | 西九州大学 |
災害対策委員長 | 熊谷 隆史 | 医療福祉専門学校 緑生館 |
特設委員会
役 職 | 氏 名 | 所 属 |
---|---|---|
2022年度県学会担当 | 山科 啓太 | 済生会唐津病院 / 唐松地区担当 |
2023年度県学会担当 | 梅崎 智彦 | 伊万里整形外科病院 / 伊万里有田地区担当 |
40周年記念事業委員会 | 小池 保徳 | 佐賀県在宅生活サポートセンター |
各部・委員会案内
学術局
学術部
(一社)日本作業療法士協会員かつ、所属県士会員または作業療法士と協働する多職種を対象に、主に作業療法に関わる研修会、勉強会、症例検討会などの企画運営を行います。学術部が主催する研修会や学術活動の様子、受講者の感想などについての詳細は、士会ホームページにてご覧いただけます。
教育部
(一社)日本作業療法士協会生涯教育制度基礎研修制度「現職者共通研修・現職者選択研修研修シラバス・運用マニュアル」に従い、基礎研修の必須研修である現職者共通研修と現職者選択研修の、企画・広報・実施・相談等を行います。
事業局
事業部
◆事業計画
他団体との連携、調整、渉外活動も含め派遣やイベント企画を主に活動しております。
他団体との連携、調整、渉外活動も含め派遣やイベント企画を主に活動しております。
- 佐賀県在宅生活サポートセンターへの派遣事業
- 認知症カフェへの派遣事業
- 高校生向け作業療法体験
- 作業療法啓発イベントの開催
作業療法の日(9/25)直近に、「作業療法フェスタ」と題した啓発イベントを開催する。
保健部
- 開設などの相談
- 診療報酬・介護報酬について相談窓口の設置及び調査
福利部
◆事業計画
- 県士会オリジナルTシャツの発注と配布
- 懇親会の開催(佐賀県作業療法学会の前日)
学会担当地区と共同運営。
地域包括ケア推進部
◆事業計画
在宅生活サポートセンター委員会
佐賀県在宅生活サポートセンターと佐賀県作業療法士会の連携調整
◇シーティング班
- 研修会
- 佐賀県在宅生活サポートセンター派遣
- ・本年度同様、福祉用具、事業部と3部署で輪番
◇福祉用具班
- 福祉用具エキスパート人材育成のための研修会の運営
- ・研修会:年2回予定、対象:エキスパート委員および会員向け
- 生活行為工夫事例の収集、促進
- 福祉用具・住宅改修等の定期的相談窓口対応の整備・運営
高齢者支援委員会
- 地区別での情報交換会の開催
- ・各地区担当理事と協力してその地区での地域ケア会議・介護予防事業に関する情報交換と新たな人材発掘の場とするような会合もしくは研修の場を設ける。
- ※地区で相違があるため、その地区毎で適した会合とする。
- OT協会(地域包括ケアシステム推進委員会)会議へのオブザーバー派遣
認知症支援委員会
- 認知症作業療法推進研修会の開催
- ・年1回開催
- 全国推進会議への参加
障がい者支援委員会
◇高次脳機能障がい班
- 高次脳機能障がいに対応できる人材育成
- ・組織作り(アンケートにて人材の発掘)、学術部と協働し研修会の開催
- 患者会、家族会、多職種との連携(相談対応会員の派遣や窓口の設置にむけての準備)
◇障がい者スポーツ推進班
- 障がい者スポーツ推進委員会事業計画
- ①佐賀県スポーツ課及び佐賀県障がい者スポーツ協会との連携
- ・障がい者のスポーツによる健康増進及び社会参加のための会議の開催
- ②精神障がい者のスポーツ大会の開催・精神障がい者バレーボール佐賀県大会の開催
- ・佐賀県内の精神障がい者の軽スポーツ大会の開催についての検討会の開催
- ①佐賀県スポーツ課及び佐賀県障がい者スポーツ協会との連携
子ども支援委員会
- ・会議(年2回程度必要に応じて開催)
- ・派遣事業
- 佐賀県教育委員会 障がいをもつ子どもに対する学校生活支援事業
- ・外部専門家派遣(参観/指導、研修講師)
- ・佐賀県教育委員会障がい児支援に係る専門家と巡回相談員の合同会議(年2回)
- 佐賀県放課後児童クラブ連絡協議会
- ・放課後児童クラブ訪問コンサルタント派遣
- ・児童支援員対象研修講師派遣
- その他依頼に対する講師派遣
- ・多職種からの依頼に対応できる士会員の育成
事務局
事務局の事業計画
◆事業計画
県士会活動を円滑に運営するために日本作業療法士協会、関係団体との連携、及び会員への情報発信、情報収集を庶務部と連携して行い、県士会活動の適切な遂行に務める。
県士会活動を円滑に運営するために日本作業療法士協会、関係団体との連携、及び会員への情報発信、情報収集を庶務部と連携して行い、県士会活動の適切な遂行に務める。
- 会議(総会及び運営会議、理事会)の開催及び運営
- ・総会は、6月学会時に決算総会を予定、運営会議は奇数月の第2または第3週に実施予定
- 協会本部、関係団体、会員よりの連絡窓口及び事務窓口
- ・協会及び関係団体からの各書類の受取窓口、現況調査の作成
- 公文書の管理
- 会費の徴収及び納入管理
- ・県士会費の納入記録管理、会費納入方法の拡充
- 会員の入退会変更等会員管理
- 会員への情報提供手段の拡充、整備
- 広報部及び庶務部と連携し県士会活動に関する情報発信、情報収集
- 九州作業療法士会長会 事務局長会議への参加
広報部
◆事業計画
- 県士会ホームページの管理・運営
- 対外向け広報誌「Smile」の企画、編集、発行
庶務部
◆事業計画
- 会議録の作成
- ・総会及び理事運営会議の議事録の作成
- 協会本部、関係団体、会員との連絡に関する実務
- ・協会及び関係団体から送付される各書類の管理
- ・協会及び関係団体から送付される各書類の会員への連絡、発送
- ・協会及び関係団体への発送
- ・慶弔事に関する対応
- 会員証関係業務
- ・作成、発送、督促状管理
- 県士会事務用品の作成、整理
- 日本作業療法士協会士会接続システムの管理運営
財務部
◆事業計画
- 各部局活動に関する収支管理
- 財務諸表の作成
地域ブロック
各地区
佐城地区
◆事業計画
- 会員動向の情報収集
- 地区活動における県士会窓口
- 懇親会の開催
鳥栖三養基地区
◆事業計画
- 会員動向の情報収集
- 地区活動における県士会窓口
- 懇親会の開催
杵藤地区
◆事業計画
- 会員動向の情報収集
- 地区活動における県士会窓口
- 懇親会の開催
唐松地区
◆事業計画
- 会員動向の情報収集
- 地区活動における県士会窓口
- 懇親会の開催
伊万里有田地区
◆事業計画
- 会員動向の情報収集
- 地区活動における県士会窓口
- 懇親会の開催
常設・特設委員会
常設委員会
選挙管理委員会
◆事業計画
- ※平成30年度は役員非改正年のため活動予定なし
倫理委員会
◆事業計画
- 倫理問題に関する日本作業療法協会との連絡窓口
- 倫理問題についての情報収集、相談窓口
機関誌編集委員会
◆事業計画
- 機関誌「作業療法佐賀vol.8」の編集作業と発刊
- 編集委員会会議 年4回
- 機関誌(次号)の発行に関する方向性の検討
災害対策委員会
◆事業計画
- 災害支援に対する協会との連携、士会でのマニュアル作成
- 災害支援時における派遣会員のリスト化
- 災害対策委員の組織化、研修会などへの派遣
- 佐賀県および佐賀県JRATとの連携、災害支援訓練などへの参加調整
特設委員会
佐賀県作業療法学会
<平成30年度:杵藤地区>
◆事業計画
- 第19回佐賀県作業療法学会の開催
日時:平成30年6月24日(日)
<平成31年度:佐城地区>
◆事業計画
- 第20回佐賀県作業療法学会に向けての準備