作業療法士の写真

作業療法(OT = Occupational Therapy)とは、身体的な問題にとどまらず、精神的・社会的な問題も含めて治療を提供する1つで、主に「作業活動」を通じて心身機能の早期回復を促したり、機能の悪化を予防したり、あるいは残っている機能を最大限に発揮できるように指導・援助するリハビリテーション技術の一つです。この治療では、障害をもった方々の身体(精神)機能の改善、基本的動作の確立、日常生活上における動作や道具の工夫といった内容で、急性期、回復期、維持期などに、それぞれ合った生活援助を行います。

一般社団法人佐賀県作業療法士会は、医療・保健・福祉の向上を目的に、佐賀県の作業療法の学術の発展と技能の向上ならびに有効活用の促進を目指す団体です。

作業療法が必要な場面

例えばこんな問題の時、作業療法を行います。対象は子供からお年寄りまで、生活に障害をもつ(または予測される)全ての方が対象です。

  • 脳卒中の後遺症で、手足が不自由になり、日常生活動作(排泄、食事、入浴、移動、更衣など)がうまくできないとき。
  • 病気による障害に加え、老化によって生じる生き甲斐や役割の喪失、引きこもり等の心理的・社会的な問題が起こったとき。
  • こころに障害を持ったとき

作業活動の内容

作業活動の写真

陶芸や革細工、その他の手工芸、ゲームやスポーツなどがあり、指先が上手く使えなかったり、他人と上手くコミュニケーションが図れないなどといった心身に障害を持つ方々に治療的に活用していきます。もちろん、直接的な機能回復訓練や職業訓練なども実施しています。「遊び」と思われがちですが、いかに対象者の方々の負担を極力少なくして治療していくか、日常生活の支障を減らしていくかが大切になると思います。

病気や事故によって損なわれた諸機能の改善を図る上で適切な治療プログラムを提供したり、日常的な課題を円滑にできるような色々な方法を提案したり、手工芸、レクレーション等の様々な作業活動を用いて残存機能を引き出したり、低下を防いだり・・・など、生き生きとした生活が送れるように、多様な働きかけが試みられるわけです。

作業療法が行われる場所

作業療法は、病院、身体障害者更正援護施設、児童福祉施設、精神障害者社会復帰施設、精神薄弱者援護施設、老人福祉施設、老人保健施設などといった領域で行われています。作業療法士は、医師、理学療法士、言語聴覚士、看護婦、介護福祉士、臨床心理士、ソーシャルワーカーその他、職種の治療者たちと密に連携しあって働いています。

作業療法士になるには

作業療法士になるには

作業療法士は国家資格です。
作業療法学科が設置されている各種短期大学、専修・各種学校(終了課程3年以上)を卒業し、国家試験の受験資格を取得します。そして1年に1度、2月~3月に行なわれる国家試験に合格すると作業療法士の資格を取得することができます。

現在、佐賀県作業療法士会に登録されている作業療法士の人数は、約460名(平成26年11月1日調べ)で、各方面で活躍されています。